政権からかってこそ道化 ラサール石井さん【しんぶん赤旗日曜版より】

しんぶん赤旗日曜版12月11日号の36面「ひと」欄はラサール石井さん

ミュージカル「洪水の前に」に主演するそうです。

もともと早稲田大学ミュージカル研究会の出身。お芝居がしたくてコント赤信号を結成したものの、キワモノ扱いされて演劇界が認めてくれなかったとか。

Twitterでは時事ネタで鋭く切り込むラサール石井さん。

テレビには干されたものの「芸人、むかしでいえば道化が時の政権をからかうのは当然」と政治を批判します。

「理想は自民党政権が倒れてまたテレビにたくさん出られるようになる」こと、

そのために野党共闘をきちんとやって共産党をのけ者にしないでほしい、と頼もしいエール。

 

しんぶん赤旗日曜版

見本誌をお届けします。お問合せはお気軽に議員まで♪

 

松沢ちづる  090-8142-5272  (潮江在住)

川崎としみ 080-1458-9931  (七松町在住) 

まさき一子 090-9099-4048(武庫豊町在住) 

山本なおひろ 090-4265-8862(常光寺在住) 

不正義まかり通る社会への怒り 話題のドラマ「エルピス」 【しんぶん赤旗日曜版より】

【しんぶん赤旗日曜版12月11日号より】

実在する複数の冤罪事件に着想を得た社会派エンターテインメント「エルピス―希望、あるいは災い―」。

ここまでよく掘り下げて作ったね!と話題になっています。報道に携わる人たちも視聴者が多く、とても共感を呼んでいるそうです。

しんぶん赤旗日曜版では、31面で、6年がかりで企画を成立させた佐野亜裕美プロデューサー(関西テレビ放送)にドラマに込めた思いを聞いています。

舞台はテレビ局。落ち目のアナウンサーと若手ディレクターがマスコミ報道を機に生まれた冤罪事件の真相を追うことから始まります。テレビ局のパワーバランス、権力の横暴をリアルに描いています。

プロデューサーの佐野亜裕美さんは、ラブコメを作る予定で出会った脚本家の渡辺あやさんと社会の不平等や正義とはいえないことが怒っていることへの怒り、社会に漂うあきらめの空気への憤りで意気投合。「あなたにしかできないものをやるべきではないか」と思い、TBSからカンテレに転職し、企画を実現させたそうです。

その間の思いや今回、性描写の調整役を導入したいきさつ等も語っています。

 

しんぶん赤旗日曜版は月ぎめ930円

見本誌をお届けします。お問合せはお気軽に議員まで♪

松沢ちづる  090-8142-5272  (潮江在住)

川崎としみ 080-1458-9931  (七松町在住) 

まさき一子 090-9099-4048(武庫豊町在住) 

山本なおひろ 090-4265-8862(常光寺在住) 

 

10日(土)市民こんだん会があります!&メルアド訂正です!

12月10日(土)10~12時

中小企業センター402号室で

日本共産党尼崎市議団の市民こんだん会を予定しています。

ぜひ多くの市民の皆さんの声をお聞かせください。

感染予防対策をしてお越しくださいね。

訂正です!

チラシに記載のメールアドレスが間違っています。

hfe29501@hcc6.bai.ne.jp が正しいメールアドレスです。

お詫び申し上げます。。。

いくつも「顔」変え市民の前に 統一協会「偽装」団体 しんぶん赤旗日曜版より

「統一協会」闇の実像シリーズ最終回テーマは「偽装」

がんを克服した女性が全国縦断マラソンに挑む。1985年の催しが話題になり、NHKは日曜夜のサンデースポーツに特別枠を設けて追跡放送。新聞各紙も行く先々でこれを伝えました。しかしこれは…実は背後に統一協会が!

4月しんぶん赤旗がスクープした「勝共連合が新偽装団体」「ガン予防マラソン売り込む」「マスコミ利用 各地で資金集め」により、NHKは追跡放送をやめ、新聞も報道をやめました。

他にも統一協会の女性が小学校外部講師として教壇に立っていることが判明したり、「天地正教」という宗教団体を立ち上げたり。基督教を名乗る教団が仏教教団を併設するなんて、おかしな話です。

ほかにもさまざまな顔で市民の前に現れるのが統一協会。

実態はなく、つど、統一協会のどこかの部署から信者を派遣し、あるときはシールズ(安保法制反対に立ち上がった若者の団体)に対抗する戦士、またあるときは霊感商法の霊能者を演じるのです。

「マインドコントロールの元で宗教的使命感とマニュアルがあるのでそれを可能にしている」と宗教ジャーナリスト柿田さん。

素顔をさらさず、常に偽装するのが統一協会。KCIA(韓国中央情報部)の下で動くことで身に着けた謀略的活動なのです。。。

しんぶん赤旗日曜版12月4日号で詳しく書いています。

 

見本誌をお届けします。お問合せはお気軽に議員まで♪

松沢ちづる  090-8142-5272  (潮江在住)

川崎としみ 080-1458-9931  (七松町在住) 

まさき一子 090-9099-4048(武庫豊町在住) 

山本なおひろ 090-4265-8862(常光寺在住) 

「統一協会関連団体と政府・政治家の関係全容解明を」意見書に賛成討論

 尼崎市臨時議会において、「世界平和統一家族連合および関連団体と政府および政治家との関係について全容解明等を求める意見書(案)」についての採決がありました。

日本共産党市会議員団から松沢ちづる議員が賛成討論に立ちました。

賛成は日本共産党、市民グリーン、緑の未来。

反対は公明党、維新の会、蒼風会(自民系)、青雲の会(自民系)が

反対討論もせずに反対。反対多数で否決されました。

 

松沢ちづる議員の賛成討論                     

 日本共産党議員団の松沢ちづるです。

「世界平和統一家庭連合及び関連団体と政府及び政治家との関係について全容解明等を求める意見書」について、会派を代表して賛成の立場で討論をします。世界平和統一家庭連合については、以下旧統一協会と表現します。

 NHKが11月11~13日に行った世論調査では、岸田首相の旧統一協会への対応について、「大いに評価する」2%、「ある程度評価する」23%、合わせて25%に対し、「あまり評価しない」37%、「まったく評価しない」28%、合わせて65%となり、内閣支持率を大きく下落させる一つの要因となっています。また、報道ステーションが11月19、20日に行った世論調査では、77%が旧統一協会に対し宗教法人の資格取り消しを裁判所に求める解散命令請求の手続きを政府にすべきと求めています。

 しかし、岸田首相は、旧統一協会と自民党との深刻な癒着への反省がまったくなく、癒着の実態がどうなっているかについて個々の議員まかせに終始し、政府・自民党として責任をもって調査することを拒否し続けています。

 日本共産党は、この問題のうみを出し切り、根本から解決することが、日本の政治と社会の前途にとって、大きな意義があると考えます。

一つ目の問題は、旧統一協会が行っている正体を隠した伝道活動、霊感商法と高額献金、当事者の意思を無視した集団結婚など数々の反社会的活動は、どれも司法によって法律違反と断罪されたものであるとともに、日本国憲法に保障された思想・良心の自由、信教の自由をはじめ基本的人権を蹂躙するものです。旧統一協会の反社会的活動を一掃し、被害者救済をはかることは、憲法に保障された国民の基本的人権を守る意義があります。

二つ目の問題は、半世紀にわたって自民党は旧統一協会を反共と反動の先兵として利用し、旧統一協会は自民党の庇護の下に反社会的活動を拡大してきました。旧統一協会が多数の自民党議員と交わしていた「政策協定」が示すように、両者は、憲法改定、ジェンダー平等への敵対、日本共産党への敵対などで、互いに利用し合ってきました。旧統一協会と政界との癒着を一掃することは、反共・反動の謀略同盟から日本の平和と民主主義を守り抜く意義があります。

以上の理由から、政府に対し、この「意見書」が求めている項目について真摯に受け止めることを強く要望し、賛成討論とします。

 

子どものために!保育士ふやして 共産党の政策紹介

【日本共産党の保育にたいする政策の紹介】2022.11

保育基準、保育士の処遇を抜本的に引き上げ、規制緩和から拡充路線に転換します

 保育所は、コロナ禍の中でどのような事態であっても、社会的インフラを支えるため開所を続け、保育が果たしていえる社会的役割が浮き彫りになりました。保育所は、マスクの着用が難しい子どもたちが多く、密が避けられない環境です。保育士たちは感染対策と子どもの発達をどう両立させていくか、行事や保育内容を見直すなどそれぞれの園が様々努力をおこなってきました。

 子どもたちへの感染も広がり、全国の保育所でクラスターが発生し、第6波の最高時には777園が全面休園するなど、休園や登園自粛が求められ、働く父母にも大きな影響を与えています。政府からはまともな対策が打たれず、こまめな消毒などの感染対策の業務負担は増えてもそれ見合う体制の補充はなく現場は疲労感が増しています。

 長年自民党政権は「基準緩和」と「詰込み」で、公的責任を投げ捨て民間・企業頼みの安上がりな保育を推進してきました。2015年からは「子ども・子育て支援新制度」(以下「新制度」)を導入し、市町村の保育の公的責任を後退させ、規制緩和と企業参入を拡大してきました。ビルの一室、園庭・ホールのない保育園が増え、保育園内での事故やお散歩先で子どもが置き去りにされる事態が増加するなど、保育の質の低下が大きな問題になっています。さらに政府は2021年度から始めた「新子育て安心プラン」に、クラス担任を非正規でもよしとする新たな規制緩和を盛り込みました。さらに、保育の質の確保を担保するための保育所等に対する年一回の実地監査の義務付けをなくし、書類やリモートで可能とする案も検討しています。この間、認可保育所より基準が低い小規模保育(0~2才対象)を促進し、認可外の企業主導型保育は7万人分も作られました。公立保育所の統廃合・民間委託を促進し、認可保育所が足りない地域でも進められ大きな問題になっています。コロナ禍で業務量が増えるなど、保育士の負担は大きくなっていますが、根本的な配置基準の引き上げはなされず、賃金の底上げも進んでいません。

 感染対策の面からも、子どもたちの成長・発達の面からも、保育士が安心して保育ができるゆとりある保育基準をつくることがどうしても必要です。これまでの自民党政治が進めてきた規制緩和中心の安上がり保育から、保育拡充路線に転換します。

賃金を全産業平均並みに引き上げ、すべての園で保育士を増やします

 保育士の給与は全産業平均より月8万円低く、どの調査でも賃金引き上げを求める声は圧倒的です。2月から実施されている保育者を含むケア労働者への賃上げ施策は一人当たり9千円といわれていますが、実態として、保育所で働くすべての労働者にその支給額が届かない仕組みになっており、額も制度も不十分です。日常的に時間外労働や不払い賃金が広く横行し、平常時から業務量の多さが問題になっていましたが、さらに新たな感染対策の業務が増え、ストレスも増しています。専門職でありながら、保育は子守の延長として考えられまともな賃金が保障されず、正規から非正規の置き換えも進み改善は急務です。コロナ禍で登園自粛期間中、少人数保育を経験した保育士からは「子どもたち一人ひとりに寄り添った保育ができた。こういう保育をしたかった」と声が上がり、少人数保育の良さが実感されています。保育士がやりがいをもち、働き続けたいと思える保育制度への転換を進めます。

保育士の賃金を全産業平均並みに引き上げます

―――公定価格を見直し、ただちに5万円引き上げ、急ぎ全産業平均並みにします。

―――賃金の上昇が11年で頭打ちの国基準を見直し、経験年数に応じ賃金が上昇するよう改善します。

配置基準の見直しで、処遇改善をはかります

―――他の主要国と比べても低すぎる国基準を改善し、保育士を増やし、保育士の負担を軽減します。

―――8時間労働、週休2日が保障される保育士が配置できるようにします。

―――「産休等代替職員設置費補助」をつくり、産休・病休等の代替職員の雇用経費を保障します。

―――保育士を増やし、労働時間の短縮を図り子育てしながら働き続けられる労働環境を整備します。

配置基準の見直しで、保育士の業務負担を抜本的に改善し、非正規保育士の正規化を推進します

 国の施策により、公立も民間も保育士の非正規化は急速に進み、低い処遇で正規の保育士と同等の仕事をしている状況も少なくありません。非正規保育士が増えることで少ない正規保育士に負担が集中しているため、それを敬遠してあえて非正規保育を希望する保育士もでてきています。保育士の専門性が発揮できる環境をつくることが必要です。

―――配置基準の見直しなどによって保育士の業務負担を抜本的に軽減します。

―――非正規保育士の正規化を進めながら、正規と非正規の均等待遇をはかります。

―――正規の保育士を基本に運営ができるよう、現場の実態に即した公定価格への見直しをすすめます。

子どもたちが安心して過ごせる保育環境を整備します

 日本の保育所の面積基準は、戦後直後に整定されてからほとんど改善がなく、欧米諸国に比べて極めて遅れたものです。保育園での子どもの死亡事故は毎年繰り返し発生しており、死亡に至らない骨折などの重大事故も急増しています。感染対策の面からも、密を避けるためにゆとりある面積が必要です。保育の安心・安全が脅かされる事態が進んでおり、早急に解決が求められています。

定員が割れても運営ができるようにし、ゆとりある保育環境をつくります

―――面積基準の緩和ではなく認可保育所建設をすすめ、「詰め込み」を解消し、施設や職員配置の基準を計画的にひきあげます。

―――小規模保育などの基準を引き上げます。

―――地域によっては子どもの数が減り統廃合が進められる園や、定員が埋まらず運営が厳しくなっている園もあります。面積基準を引き上げ、一つの園の子どもの数を減らしながらゆとりある保育環境をつくる方向に転換します。定員が割れても運営に支障がでないよう財政支援を強めます。

―――保育士が6割でよいとされる「地方裁量型認可化移行施設」など、特区を活用した新たな緩和策をゆるしません。

子どもが思い切って遊べる園庭、ホールなどの確保をすすめます

 保育園児等の園外活動の安全対策が大きな問題になっています。園庭があるところもないところも、園外へのお散歩や遊びは子ども達の日常の活動で、子どもの成長・発達のうえでも欠かすことができません。しかし、東京を中心に新設される保育園の園庭は十分に確保されているところが少ない状況です。

―――園庭やホールの確保に、自治体や園が積極的に取り組めるようにします。

無認可保育所が認可保育所に移行できるよう施設整備、保育士確保などの支援をすすめます

―――無認可保育所にたいして施設整備の負担軽減、保育士確保や資格取得などの支援をし、認可化をすすめられるようにします。自治体が実態把握、指導・監査を適正に行うための体制を強めます。

幼児教育・保育の無償化をすすめます

 現在の無償化は、対象が3~5歳、住民税非課税世帯の0~2歳児に限られています。給食費が実費徴収になり、自治体や保育施設の事務負担が増し、新たな負担となった保護者もいます。

―――消費税に頼らない別の道で、幼児教育・保育の無償化をすすめます。ゼロ歳児~就学前のすべての子どもの給食費も含めた完全無償化を進めます。

 学童保育については、84、学童保育をご覧下さい。

保育をもうけの道具にさせず、安心・安全の保育所を増やします

自民党政治が推進してきた保育の「規制緩和」「詰め込み」「企業参入」促進をやめ、公的保育の責任を果たします

 コロナの影響もあり、毎年増加していた入所申込者数の減少がありました。出生者数が大きく減り、仕事を辞めた人、育児休業の取得・延長を選択した人が増えた影響があります。しかし、依然待機児童数は5,634人(2021年4月時点)となり、隠れ待機児童数は約8万人とも推計されます。待機児童が多い都市部でも、人口減少地域でも公立保育園の廃止・民営化が進んでいます。全認可保育園の60%を占めていた公立保育所は、35%にまで減少しています。

 公立保育所は、コロナ禍でその役割を大いに発揮しました。感染拡大で休園になった園の子どもたちを近隣の公立保育所が受け入れ、保育士の派遣が要請されれば、公立保育所の保育士が応援に入るなど、地域の保育を守る役割を担っています。

―――待機児童問題を解決するために、民間任せでなく自治体が公立保育所建設をすすめられるよう国が責任を果たします。

―――公立保育所に対する新たな財政支援制度を創設し、保育所の建設や分園の配置・改修への補助、運営費の国庫負担分の復活などを行います。

―――民間の認可保育所の建設等に対しても、助成の拡大、利子補給などの支援措置を行います。0~2歳児が入所できる受け入れ先を自治体の責任で確保します。

―――公立保育所が地域の保育水準を引き上げるなど積極的な役割を果たせるよう、制度の充実を図ります。

都市部の土地確保への国庫助成制度をつくります

―――都市部の土地確保の問題に対して、国有地の無償提供や、国庫助成制度の緊急創設を求めます。

人口減少地域でも自治体が責任をもって保育を保障します

 人口減少地域では保育所運営が困難になり、統廃合がすすむ事態があります。身近な保育園がなくなり、遠方まで通わなければいけない状況は親にとっても子どもにとっても負担です。

―――過疎地の保育を担っている公立園への補助を復活させます。

―――民間の保育所も、小規模でも安定した保育を維持できるように財政支援を強め、どの地域でも必要な保育を保障します。

インボイスが日本の文化つぶす  アニメ、声優、漫画、演劇4団体が 中止求めて行動【しんぶん赤旗日曜版より】

しんぶん赤旗日曜版11月27日号より

アニメ、声優、漫画、演劇にたずさわるエンターテイメントの4団体が

インボイス制度に反対する運動をがんばっています。

インボイスって何? どんな問題があるの?│日本共産党中央委員会 (jcp.or.jp)

インボイスは事実上の消費税増税です。各団体のアンケートでは回答者の半数が年収300万以下、2割がインボイス導入で「廃業せざるを得ない」「廃業を考えている」と答えています。

日本が世界に誇る漫画産業の衰退につながる、と漫画家の会代表 由高れおんさんは言います。(会見発言より)

 

アニメや漫画、演劇などエンターテイメント業界はコロナ禍で大きな打撃を受けました。しかし、エンターテイメントや文化芸術は人の心を支える大きな役割があります。

日本共産党はアニメや漫画などを含む文化・芸術を人間が生きる糧として大切に守り、発展させる政策を掲げています。

60、文化(2021総選挙/各分野政策)│各分野の政策(2021年)│日本共産党の政策│日本共産党中央委員会 (jcp.or.jp)

保険証廃止に異議あり【しんぶん赤旗日曜版より】

健康保険証を廃止してマイナンバーカードと一体化

異議あり!というのは経済ジャーナリストの荻原ひろ子さん。2024年に健康保険証を廃止、マイナンバーカードと一体化する方針を打ち出した岸田政権。2万円のポイントがもらえるとか「アメ」をくっつけてどうしてそこまでマイナンバー制度を押し通そうとするのか。

「納税・年金・健保の負担と給付を一元管理し将来は金融機関も紐づけしようとするもので、国民の財産を管理する色彩が強い」と荻原さんは言います。

今の健康保険証は自動的に2年ごとに送られてきますが、マイナンバーカードは内蔵の電子証明書があり、その電子証明書というものは有効期限が5年と決められているのです。そして更新には窓口に行って更新しなければなりません。急病で病院に行ったら「未更新だから使えません」ということも起こりそう。

そしてクセモノなのは暗証番号。3回まちがうとロックがかかります。

マイナ保険証が使える医療機関や薬局はまだ3割。マイナカードの交付率は「ポイント」のアメがついてもまだ51%。取得しない理由の1位は「情報流出が怖いから」

デジタル行政失敗続きの現状では不安も当然ではないでしょうか。

 

★しんぶん赤旗日曜版11月27日号で詳しくお知らせしています。

見本誌をお届けします。お問合せはお気軽に議員まで♪

松沢ちづる  090-8142-5272  (潮江在住)

川崎としみ 080-1458-9931  (七松町在住) 

まさき一子 090-9099-4048(武庫豊町在住) 

山本なおひろ 090-4265-8862(常光寺在住)