
●議員団の予定
28日 10:30~予算特別委員会(分科会報告 採決)
本会議(委員長報告、採決)
建設=建設消防防災委員会 経環=経済環境企業委員会 代質=会派代表者質問 議運=議員運営委員会
文教=文教委員会 総務=総務委員会 健福=健康福祉委員会
担当委員会
文教委員会(川崎) 総務委員会(山本) 健康福祉委員会(松澤)
建設消防防災委員会(真崎) 議会改革(山本)
しんぶん「赤旗」を読んでみませんか?
NEW! 6月26日号のご案内
しんぶん赤旗日曜版 (jcp.or.jp)
戦争させない!暮らしに希望を!
「反対は誰に入れれば」「共産党しか」と話題に
見本紙申込み https://ssl.akahata.jp/akahata_mihon.html…
購読申込み https://ssl.akahata.jp/akahata_form.html…
電子版申込み https://akahata-
digital.press 記事検索できます
各市会議員にお気軽にご連絡ください!
見本誌をお届けします
松沢ちづる 090-8142-5272 川崎としみ 080-1458-9931
まさき一子 090-9099-4048 山本なおひろ 090-4265-8862
|

30歳以下の若い方!読んでみませんか?1か月無料キャンペーン中
献金も政党助成金ももらってないから、
大手メディアが書けない政治の真実が書ける「赤旗」です

💛
■最新記事6件■
6月23日、兵庫県尼崎市は全市民46万人の住民基本台帳などのデータが入ったUSBメモリーを紛失したと明らかにしました。
市役所ホームページより
6月21日(火曜日)、同支給事務の受託者であるBIPROGY株式会社関西支社(所在地:大阪市北区大深町、執行役員支社長:竹内裕司)の関係社員がコールセンター(吹田市)でのデータ移管作業のために必要なデータを記録したUSBメモリーをかばんへ入れて本市市政情報センターから持ち出した。データ移管作業完了後、飲食店に立ち寄り食事を済ませた後の帰宅時に当該USBメモリーを入れたかばんの紛失が判明
6月22日(水曜日)、当該関係社員が可能性のある場所
(▼続きを読む)
第1登壇
日本共産党議員団のまさきいちこです。
今回は尼崎の農業振興について、食料自給率低下について、自衛隊募集のための個人情報提供について、公立学校のトイレ改修について質問します。
まずはく営農を続けるための農業振興について〉
私が今回、尼崎市の農業振興について質問したいと考えたのは昨年末、都市計画審議会で、
田能地区の農業公園南にあるあの広大な水田が農地以外に転用されたことがきっかけです。
個人の土地であり手放す理由があったことがわかっていても、都市中の尼崎市であののどかな素晴らしい風景がまた一つなくなることを
(▼続きを読む)
議案第76号 尼崎市総合計画の策定に対し、日本共産党議員団の意見表明を行います。
計画に示された主要取組項目①から④は、今後の10年を見据えた市民生活を具体的に支え、自治のまちづくりを進める積極的な取り組み方向として評価をします。
特に①子ども・教育では子どもファーストを基本とした「いくしあ」の取組、市立児童相談所の設置に期待をするところです。
②生きがい、ささえあいでは、重層的支援の推進が当事者やかかわる人たちに勇気と展望を与えるものになると期待をします。
③脱炭素・経済活性では、2021年表明された「尼崎市気候非常事態行動宣言」の具体的取組をスピード感を持って進めることを期待し
(▼続きを読む)
今週のしんぶん赤旗日曜版
ウクライナ危機をめぐって、
日本の平和や国連の役割などについて不安や疑問の声があがっています。
日本も戦争にならないか不安
憲法9条で平和 守れる?
核には核で対抗?
自衛隊なくして大丈夫?
もし攻められたら?
ロシアは共産主義なの?
ロシアをどう止めるの?
国連は力になるの?
日米同盟 強化必要?
そのすべてにおこたえします!
詳しくはしんぶん赤旗 日曜版をお読みください~!
今週のしんぶん赤旗日曜版
見本誌をお届けします。お気軽にお問合せください。
(▼続きを読む)
日本共産党市会議員団の川崎敏美です。今回の一般質問では3つのテーマを取り上げます。第一にモーターボート競走事業について、第二に公共施設のあり方、第三に高齢者のバス定期券について質問をします。
モーターボート競走事業について
競輪、競馬、競艇などの公営ギャンブルは、全国的には戦災復興のための資金集めのためにはじまっています。尼崎市では、1952年から競艇が行われるようになり、その事業の収益で大庄湿地帯開発事業が初めに行われてきました。その事業の完成見通しが立ってきた頃、1958年の市長選挙で競艇を廃止することを公約して革新系の薄井市長が当選しました。廃止
(▼続きを読む)
日本共産党議員団の松沢ちづるです。
東園田町総合会館の建替え工事が2020年から開始され、2021年7月完成しましたが、追加工事の代金をめぐってトラブルが発生。建設業者が会館のカギを管理運営者の東園田町会に渡さないため、建物はできたのに10か月たった今も利用ができない状態になっています。
私は、東園田町総合会館の建替えをめぐって、2つの観点から質問をします。
一つは、トラブルにかかわっての市の責任、もう一つは地域コミュニティの拠点づくりについてです。
この問題は、2012年今から10年前より地元住民の強い願いの下、市と地域が話し合いを
(▼続きを読む)