しんぶん「赤旗」を読んでみませんか?
献金も政党助成金ももらってないから!
大手メディアが書けない政治の真実が書ける「赤旗」です
NEW! 最新号のご案内
ここをクリック!
各議員にご連絡ください!見本誌をお届けします

本会議・委員会日程|尼崎市公式ホームページ (city.amagasaki.hyogo.jp)
担当委員会(2024.8~)
松澤ちづる |
健康福祉委員会 社会福祉事業団評議員 |
川崎としみ |
総務委員会 委員長 |
まさき一子 |
経済環境企業委員会 議会だより編集委員 |
山本なおひろ |
文教委員会 建設消防委員会(所属議員なし) |
💛
■最新記事6件■
日本共産党議員団の川崎敏美です。会派を代表して、2025年度予算並びに関連議案、施政方針についてお聞きします。
総務省が2月21日発表した1月の全国消費者物価指数(2020年を100とした場合)は、価格変動の大きい生鮮食品を除く総合指数が109・8と、前年同月比3・2%上昇。1年7カ月ぶりの高い伸びで、米類の上昇率は70・9%と過去最大を更新。
野菜の高騰などが影響し、生活実感に近い生鮮食品を含む総合指数も4・0%上昇と、2年ぶりの高さとなりました。
生鮮食品を除く食料は5・1%プラス。米類は需給の引き締まりに加え、生産コストが上乗せされ、上昇率は4カ月連続で過去最大となりまし
(▼続きを読む)
監督として2度目のワールドカップへ。
アジア最終予選で日本は6戦、負けなしです。
長崎市出身56歳 中盤の守備として日本代表で頑張っておられました。
引退したのち、広島で監督になり、J1で三度の優勝に導いた監督です。
過去の失敗を生かし、未来に進む意思を選手とともに持って進むという森保監督。
昨年のアジア杯からの反省をいかした新たな戦術が今、功を奏しています。
選手との対話をとことん大事にし、3年前、カタールW杯でドイツ、スペインを破った際も選手とたたかい方を議論し探りました。
選手から欧州の監督らの考え方を吸収し、自分たちの考えと合わせて最大の力を発揮できる方法を探って
(▼続きを読む)
日本共産党の山本直弘です。
団を代表して、議案第24号「尼崎市職員定数条例の一部を改正する条例について」反対討論いたします。
本条例案は、改正理由に「事務事業の執行体制の整備等により、職員定数の行うもの」として@市長の事務部局の職員」の定数を23名増員、消防部局の定数を日勤旧きゅたいの増隊に伴い7名増員する一方、教育委員会事務部局の定数を7名減員しようとしています。
その中身は校務員業務及び学校調理業務の見直しにともなうもので、民間事業者に学校給食調理業務を新たに1校委託することと、学校校務員業務を現在13校、アウトソーシングしているものを3年かけて段階的に16校増やしていくものです
(▼続きを読む)
尼崎市議会の傍聴のご案内
予算議会がはじまります!
3月5日(水)日本共産党尼崎議員団として、
幹事長の川﨑としみが代表質問に立ちます。
どなたでも傍聴が可能です。傍聴や議会中継でぜひご覧ください。
議会中継はこちら
尼崎市議会 傍聴の手続きサイトはこちら
(▼続きを読む)
本日のしんぶん赤旗より
核兵器廃絶国際キャンペーン(ICAN)とオランダの平和団体「PAX」は、
核兵器製造企業と投資する金融機関に関する報告書を発表しました。
核兵器禁止条約の発効以来、投資額が23%減少、金融機関が核兵器製造企業との関係を再考していると指摘。
報告書は、中国、フランス、イタリア、インド、オランダ、米国の24社を特定し、投融資企業が338社から260社に減少したことを示しました。
また、核禁条約が多くの投資家たちの「指針」として機能し、131金融機関が支持を表明。
しかし、日本の金融機関としては、みずほフィナンシャル(約114億
(▼続きを読む)
2月15日市民こんだん会を開催。
新年度予算や事業について説明し、みなさんからご意見をいただきました。
厳しいご指摘やご要望を、予算議会に向かうエネルギーにします。
ありがとうございました。
議会日程はこちらです。https://www.city.amagasaki.hyogo.jp/gikai/1001054/1001060.html
(▼続きを読む)