議案29号反対討論「拙速で市民合意のない市立幼稚園廃園」反対

 

日本共産党議員団の松沢ちづるです。

議員団を代表して、議案第29号に対する反対討論を行います。

教育委員会は2月2日に「就学前教育ビジョン」を策定しました。私たちはビジョンそのものに疑義があります。一つは私立幼稚園への支援策が唐突に出されたことです。発達障害をもつ子どもへの対応は補助金だけが課題なのでしょうか。インクルーシブ教育を公私共同で進めていくための具体的プランの論議が大切なのに、そこが抜けています。また、支援策の財源については、3園を廃止して捻出される人件費が主なものというスクラップ・アンド・ビルドの考え方に徹していて限定的です。

二つ目は3年保育の課題ですが、一時的に園児が増えたとしてもいずれ減少するのは目に見えていると言い切り、やってもいないのに全否定しています。

三つめは、3園の廃止によって市南部地域に市立幼稚園は1園しか残らず、今後残る6園についても定員割れが続けば廃園の方向であり、まさに市立幼稚園をなくしていく計画であることです。

更に、決め方があまりに拙速で十分市民合意を得ていないという問題があります。

策定までの経過を時系列で確認したいと思います。

・2022年2月22日 市立幼稚園あり方検討会(2021年6月22日~22年1月31日計7回の検討)から報告を受け、2022年度中に(仮)就学前教育ビジョンの策定をすることとなりました。しかし素案を公表するのは1年8か月後となり、その間に市立幼稚園が担うべき役割のひとつとして、地域の子育てセンター機能があること、3年保育を望む保護者の声が多数上がっており、実施の必要性についての検討が必要という指摘があったにもかかわらず、それが抜け落ちたビジョンとなりました。

・2023年10月26日 就学前教育ビジョン(素案)についてのパブコメ(11月2日~12月4日)の通知がおこなわれました。文教委員会への説明は11月1日でした。

  (保護者への説明:○月 全9回、市民説明会:11月 全9回)

・2024年1月22日 パブコメの結果報告と共に素案から案へと策定していくと通知

・2024年1月26日 閉会中の文教委員会で、3園廃園による影響への支援策が提示されました。

・2024年2月1日 1月22日と同じものが議員タブレットに掲載され、2月2日教育委員会は「庁内で検討しビジョンを策定した」と公言しました。

この間わずか3か月です。

市民から、存続と共にもっと丁寧に説明・周知すべきと苦言や抗議の声が上がるのは当然のことです。

議会に対しても、パブコメや市民説明会の日程直前の説明となり、広く市民に議員としてお知らせする時間的余裕もありませんでした。議会軽視と言わざるをえません。

また、パブコメには558人から705件の意見、中でもビジョン素案に反対する意見が45%にも達したのに、「庁内で検討後ビジョンは策定した」という教育委員会からの一方的な報告には、当局の市民に寄り添わない高圧的な姿勢が見て取れます。

尼崎市の就学前教育についての基本となる大事な計画が、わずか3か月余りで、それも市民合意が不十分なまま確定されていいものでしょうか。

そして今回、ビジョンが策定されたのだからと言って今議会にビジョンに見合う市立幼稚園の設置および管理に関する条例の一部改正の議案29号が提出されました。

パブコメで市民に提示した内容から数々の変化や訂正があるのに――廃園は1年延期することや新たな支援策、現予算内でしか絵を描かないことなど、市民には全く説明しないまま、市民合意を得ようとしないままのさらなる強引な進め方です。

日本共産党議員団は、こうした経過を見れば、議案29号を採択しようとするのはあまりに

拙速すぎる、まずは白紙に戻して、市民にていねいに説明し合意点を見出す努力をすべきだと考えます。よって、議案第29号の採択には反対です。

議員のみなさんに呼びかけます。

2月28日の文教委員会には大勢の市民が傍聴に来られました。3園の存続を求める署名は2つの団体から合わせて6848筆となり、お二人の陳情者が心を込めて口頭陳述をされました。しかし、その思いは受け止められず、もう決まったこととして対症療法をあれこれ説明する当局の姿に、多くの方が悔し涙を流されました。

廃園を1年延長と決めたのなら、ビジョンは案のままにして、市民と共により良い就学前計画をつくっていく努力をすべきです。その検討時間は十分あるはずです。

ぜひ、みなさんのご理解ご協力をお願いします。議案第29号に反対しましょう。

これで私の反対討論を終わります。

あまりに市民の意見をないがしろにしすぎ!【市立幼稚園廃止に反対討論を行います】

昨年11月に発表された竹谷・長洲・小園の3幼稚園廃止を含めた尼崎市就学前教育ビジョン(素案)。

突然のことに竹谷幼稚園の保護者らから議会に陳情が出されました。

署名が集まり、パブリックコメントでも意見がたくさん集まりましたが、

当局は「1年先延ばし」を決めただけで、内容についてはなんら変更もなく、「すでに庁内で決まった」として強引に推し進める姿勢です。

あまりにも稚拙で市民の気持ちを考えない案に対し、市議会文教委員会でも意見が噴出しました。

今議会に「議案29号 尼崎市立幼稚園の設置及び管理に関する条例の一部を改正する条例について」が提案されています。

日本共産党議員団は、公立幼稚園の役割の重要性、なんでも費用対効果優先、スクラップ&ビルドの考え方ではなく「そもそも公の果たす役割とは」という議論がされる必要性も込めて、この議案に議員団を代表して松沢ちづるが反対討論を行います。

 

 

2023.10月決算議会 まさき一子の反対討論

おはようございます。日本共産党議員団のまさき一子です。

会派を代表して認定第1号2022年度歳入歳出決算、認定第2号水道事業会計決算、認定第4号下水道事業会計決算、認定第5号モーターボート競争事業会計決算及び議案第88号モーターボート競争事業会計未処分利益剰余金の処分について反対討論をします。

 

尼崎市は国民健康保険証未交付率が県下で連続ワースト1位となっており、保険証が手元になく、必要な医療が受けにくい状況を市がつくっています。

高すぎる保険料により多くの市民は払いたくても払えない状況です。県や国に対して全体的な保険料の引き下げるための補助金の増額を求めるとともに、一般財源からの繰り入れ、基金を活用してその引き下げを実施すべきであり、国保料については認められません。

 

介護保険料は来年度から第9期が始まりますが、一層の負担増に市民から悲鳴の声が上がっています。今でも第1段階から第6段階の65歳以上の被保険者は全体の8割近くを占めています。年間の保険料が2か月分の年金額に及ぶ人もいて、高すぎる保険料が市民生活を脅かしています。国や自治体の支援を強化すべきです。

 

マイナンバーカードについては、多くの国民が不安を抱き、これまで普及が遅れていた大きな原因である個人情報漏洩の懸念は払しょくされるどころか、ますます不安が広がっています。今年の通常国会で来年秋から健康保険証を廃止してマイナンバーカードに一体化をはかるマイナンバー法の改悪を強行しました。本来なら任意であるはずのカード取得を実質強制するものであり、認めることはできません。

 

行政のアウトソーシングでは、経費削減を理由に、これまでも保育所の民間移管、市民課窓口やサービスセンター、上下水道業務などアウトソーシングが行われてきました。わが会派は市職員の専門技術の継承ができないこと、スキルの後退による市民サービスの低下を招くことを繰り返し指摘してきました。市民生活の重要なインフラ設備である下水処理場までも民間委託がすすめられ、災害などの緊急時に対応できなくなることを危惧します。行政の重要な業務のアウトソーシングは認められません。

 

尼崎市の水は、ウオーターニュースで掲載されているように安全で、近隣都市と比べて料金が安いと市民に好評です。しかし水道料徴収については、2期滞納すると督促が送り付けられ、応じない場合水道が止められ、全額支払いが求められます。人の命にかかわる水の停止であり強権的な水道料徴収は認められません。

 

あまっ子ステップアップ事業は、ベネッセコーポレーションによる公教育の委託事業です。

教育の市場化に道を開き、金数調査の実態が明らかにせず子どもの学力向上に効果があるのか疑問です。忙しい年度末に結果が集中し教師の負担やストレスも多くあります。この事業は6年が経過しており検証が必要です。

 

モーターボート事業については、コロナ禍で増収になったことを手放しで喜ぶことはできま

せん。それにともなって、ギャンブル依存症になる市民の増加が懸念されるからです。市と

して責任をもって依存症対策に取り組むべきです。

 

県道園田西武庫線整備事業は地元住民と土地売却の合意は得られたということですが、県の事業であり計画の全容や進捗状況等が明らかにされていません。市の負担金も膨れ上がっています。周辺住民に対しても丁寧な説明が必要であり認められません。

 

以上の理由から、認定第1号、2号、4号、5号、議案第88号については反対します。ご賛同いただきますようよろしくお願いします。