2013年国民平和行進に参加 東京から広島へ 尼崎を通過

2013_07_09_heiwa_koshin

 5月6日東京夢の島を出発した2013年国民平和行進は、8月の広島、長崎をめざし「ノーモアヒロシマ、ノーモアナガサキ、ノーモアフクシマ」の願いを込めて歩き続けています。
この国民平和行進が、7月8日(月)9日(火)尼崎を通過しました。議会の合間に8日は、真崎、徳田、松澤市議がいっしょに歩き、9日は朝の出発式にみんなで激励にかけつけました。

【抗議声明】維新の会橋下徹大阪市長の「妄言」に強く抗議し 撤回と謝罪、全ての公職の辞職を求めます

2013年5月19日
日本共産党兵庫県内女性議員一同
尼崎市議会議員 松村ヤス子・広瀬早苗・義村玉朱・真崎一子

維新の会橋下徹大阪市長の「妄言」に強く抗議し
撤回と謝罪、全ての公職の辞職を求めます

 日本維新の会共同代表の橋下徹大阪市長が、旧日本軍「慰安婦」問題について、「慰安婦制度というものが必要なのは誰だってわかる」と発言し、さらに同日、今月一日に沖縄県を訪問した際、米軍海兵隊の司令官に「もっと風俗業を活用してほしい」と求めたことまで明らかにし、国内外からの大きな抗議と批判が広がりました。

 しかし橋下氏はそれを無視し、さらに暴言をネット上でも記者会見でも繰り返しています。そして維新の会石原慎太郎共同代表も、その妄言を擁護するなど言語道断です。

 旧日本軍「慰安婦」問題について、橋下市長はかつて「慰安婦が強制された証拠はなかった」と述べ大きな批判を浴びましたが、今回はその必要性まで言及するという、とうてい容認することのできない異常な発言です。また、米軍海兵隊司令官への発言は、沖縄をはじめとした米兵等による女性や子どもへの事件があいついでいる原因を全く捻じ曲げ、基地被害に苦しむすべての国民を冒涜するものです。

 これら一連の発言は、女性をあたかも性の対象としか考えないだけでなく、男性をも侮辱し、人間全体の尊厳をおとしめるもので絶対に許すことはできません。

 この背景には、侵略戦争を美化する靖国神社を閣僚があいついで参拝し、安倍首相が真榊を奉納するなど、安倍政権の歴史認識のゆがみがあります。安倍首相は政権発足当時、旧日本軍「慰安婦」の強制性はなかったなどと発言し批判を広げ、「侵略」の定義が定まっていないなどと発言、橋下氏と認識が共通しています。橋下氏の今回の発言についても批判もしなければ、否定もしていません。安倍首相の態度も厳しく問われなければなりません。

 私達日本共産党女性議員は、維新の会橋下徹代表の「妄言」に満身の怒りをこめて強く抗議し、撤回と謝罪、全ての公職の辞職を強くもとめると同時に、安倍首相の立場に厳しく抗議するものです。

市政情報 任期最後の5月議会です

2013年5月 日本共産党尼崎市会議員団
お問い合わせ先 電話 6489-6070(議員団控室直通)

市政情報 2013年5月のダウンロードはこちら(PDFファイル)

任期最後の5月議会です

一般質問はありません

5月 8日(水) 午前10時00分から 大会議室 議会運営委員会
5月14日(火) 午前10時00分から 大会議室 議会運営委員会
5月14日(火) 議会運営委員会終了後 大会議室 会派代表者会
5月15日(水) 午前10時00分から 大会議室 議会運営委員会
5月15日(水) 午前10時30分から 本会議場 本会議(第1日目)
5月17日(金) 午前10時00分から 第1委員会室 健康福祉委員会
5月17日(金) 午前10時00分から 第2委員会室 文教委員会
5月20日(月) 午前10時00分から 第1委員会室 経済環境市民委員会
5月20日(月) 午前10時00分から 第2委員会室 建設企業委員会
5月21日(火) 午前10時00分から 第1委員会室 総務消防委員会
5月23日(木) 午前10時00分から 大会議室 議会運営委員会
5月24日(金) 午前10時00分から 大会議室 議会運営委員会
5月24日(金) 午前10時30分から 本会議場 本会議(第2日目)

お詫び:陳情の締切期限が既に終わっていました。
お知らせが遅れましたことをお詫び申し上げます。

* 労働福祉会館及び労働センターの貸館機能の継続についての陳情が5月20日の経済環境市民委員会で 最終審査となります

* 委員会傍聴は、午前9時45分までに議会事務局までに申し込んでください
* 任期最後の議会となります。委員会等での議員の役割をぜひ傍聴してください。

松村ヤス子の市議会報告 大手5紙・在京TV 首相と会食

松村ヤス子の市議会報告2013.4.

日本共産党尼崎市会議員 松村ヤス子

松村ヤス子の市議会報告2013.4.はこちら(PDFファイル)

大手5紙・在京TV 首相と会食

マスコミさん 権力の監視は大丈夫?

安倍首相は首相就任以来、大手5紙のトップとの会食しながらの懇談を続けてきました。

欧米では不文律

 経営者は現職大統領、首相在任中は接触を控えるのが不文律とする例があります

 日本新聞協会が定める新聞倫理綱領は、国民の知る権利は「あらゆる権力から独立したメディアの存在」によって保障されると明記しています。自分たちで決めた「倫理綱領」にてらして疑問の声が出なかったのでしょうか。

 権力の監視役であるはず これでいいのでしょうか

「こんにちは日本共産党議員団です!」第147号 暮らしやすい尼崎市めざし修正案を提出

日本共産党尼崎市会議員団ニュース第147号(2013年3月31日)

「こんにちは日本共産党議員団です!」第147号(この記事の画像PDF)

市長提出予算案
子育て支援 現役世代の定住といいながら

学校開放事業 子どもの団体も有料化
中学校給食 実施検討すら行わず

日本共産党議員団
暮らしやすい尼崎市めざし修正案を提出

・学校開放事業有料化中止
・中学校弁当事業凍結
・議員報酬の減額
・学力向上策に予算増
・手話通訳者の増員など

 稲村市長は施政方針で「プロジェクトで取り組む10年間は、行財政改革だけではなく、中長期的な視点で、住民福祉の支え手となる現役世代の定住・転入の促進など『都市の体質転換』を目指します。」としています。

 ところが、新年度予算では、「受益と負担の適正化の名」で子どもにまで学校開放の有料化を求め、近隣都市で導入が進められている中学校給食の実施の検討すらしようとしていません。

新年度尼崎市予算に異議あり  4会派から修正案提出

 今回、日本共産党議員団をはじめ、4会派から予算修正案が提出されました。

日本共産党議員団の提案は、
●労働福祉会館と労働センターの廃止に伴う、「しごと支援施設の出屋敷・リベルの移転は中止すること。
●「中学校弁当事業」については、利用率が低迷している現状では新たな中学校へ拡充しないこと。
●議員定数の削減でなく、議員報酬を減額すること。
●学校開放事業の有料化を撤回すること。
●聴覚障害者の願いである手話通訳者1人を増員すること。
●学力向上のための補助指導員などの人的配置の拡充は、各学校からの要求どおリ増員すること。
以上の修正です。

 残念ながら、党議員団の修正案は、予算員会で否決されましたが、各会派が共通して修正を求めた「学校開放事業有料化の中止」「手話通訳者の1名増員」は、1議員以外の賛成で可決されました。

「新総合計画」と「行革プロジェクト」は国の悪政が前提

市財政難の原因は・・

 尼崎市の財政悪化の最大の要因は、「市の財政力を超える規模の駅前再開発事業を行い、買いすぎた土地開発公社の塩漬け土地の買戻しにかかる多額の借金返済にあること」だと市も認めています。

 国の方針に基づく、行財政運営に原因があることを厳しく反省することが必要です。

 多額の借金返済が、現在の市財政を極めて厳しくしておリ、この解消のために、公共施設の再配置で土地を売却し、市民の利便性が大ぎく後退ざせられようとしています。

長引く不況の大きな原因は、
①大企業の儲けとは裏腹に国民の所得が増えないこと、
②非正規労働者の増大で格差が広がったこと、
③社会保障の切リ下げが暮らしを圧迫することとあわせて将来不安を増大させていることです。

 さらに、TPP交渉参加、消費税増税、一層の社会保障切リ下げという国民にとって耐えがたい苦難を持ち込む動きも強まっています。

 今の政治が続くことを前提とした、尼崎市の新しい行革プロジェク卜での財政見通しは、あまり明るいものではありません。

予算の焦点

2013年度予算を審議する予算市議会は3月25日に閉会、学校開放事業の有料化を中止し、手話通訳を充実させる修正案を可決しました。予算審議で論議となった点を紹介します

学校開放有料化はやめよ

尼崎市は,小中学校のグラウンドや体育館の夜間・土曜・日曜などの空き時間を地域のスポーツ団体などに無料で貸し出す「学校開放事業」を1968年から行っています。

 ところが,尼崎市は7月から大人の団体1回1000円、子どもの団体1回500円の有料化を提案、利用団体から8件の有料化中止を求める陳情が提出されました。

日本共産党議員団は、
① 利用者への説明が不十分で利用団体が納得していない。
② 陳情者が「経費がかかるなら、自分たちも協力できることがある」と述べているように利用団体との話し合いが不十分
③ 経費計算に安全管理費用も含まれており料金設定があいまい。
④ 教育委員会の経費削減の努力が足りない--という点を追及しました。
教育委員会は、自らの努力が不十分なまま、全庁的に「受益と負担の適正化」の方針だから「有料化する」と繰り返すだけです。

有料化中止の修正案が1人を除く賛成多数で可決

 議員団は、有料化中止をふくむ修正案を提出、他の3会派からも有料化中止をふくむ修正案がだされ、緑のかけはしの1人を除く賛成多数で修正案は可決されました。

「注文弁当」よりも 「中学校給食」を

 稲村市長は、昨年10月より、3中学校で試行的に「中学校注文弁当事業」を実施、新年度では、8校に広げるための機材購入などの予算か組まれています。

 ところが、実施中の3校での利用率は、10%を目標としたものの、毎月下がりつづけ、1%前後にまで落ち込んでいます。この状況の改善が見られないまま、新たな経費をかけて8校に広げても効果が期待できず、経費がムダになってしまう可能性があります。

 日本共産党議員団は、実施中の3校の実績について、教育委員会がきちんと分析し、改善の結果がでるまで、広げるべきではないと主張しました。

 そして、子どもたちに人気がない「弁当事業」に固執するのでなく、いまや全国8割以上の中学校て実施され、近隣各市でも実施にむけて動き出している「中学校給食」の検討をはじめるよう強く求めました。

 議員団は、「中学校給食のないまち・尼崎」といわれないように.中学校給食実現にむけて頑張ります。

おかしいぞ しごと支援施設の移転

 労働福祉会館の廃止にともない、労働センター内の「しごと支援施設」の移転先として、阪神電鉄所有の出屋敷・リベルの3階空き床が提案されました。

 就職支援・労働相談などに全市から行くには出屋敷は交通が不便です。一方、阪神尼崎駅近くの開明庁舎には空き床があります。

 尼崎市は、開明庁舎への移転は、エレベーター設置など「2億円の費用が必要」と答弁。

 ところが、党議員団の追及で、リべルに移転した場合の賃料は年間1116万円もかかり、検討中の保健福祉センターもリベルへ移転した場合は、賃料合計が年5600万円、10年で5億円を越えることが明らかになりました

 議員団は、当面、移転せず労働センターでの活用を修正提案しましたが、他会派の賛同は得られませんでした。

 また,これとは別に、リベルの振興策としての「再開発ビル整備促進事業」は、地元商業者の活性化策として実のある対策として進めるよう要望しました。

結核感染防止対策の充実を

デイサービスを受けている高齢者が、結核に感染し、サービス提供者等に感染が広がるという集団発生がおこりました。これを受けて、特に65歳以上で以前、結核にかかったことがある人、また、咳・痰がある人は、在宅サービス利用者も介護保険事業利用の前には、結核検診を市が負担してでも行うべきという質問に対し、当局は、「検討していきたい」と答弁しました。

介護保険・予防事業
シルバーハウジング等事業に市の補助金を

 8年前、それまで市が単独で行っていたシルバーハウジングの派遣事業などが介護保険事業に移されました。

 その結果、市の一般財源の負担が10分の1程度まで減らされる一方、その分は、保険料が引き上げられています。市当局は、保険料を負担している高齢者による「65歳以上の高齢者は介護保険料を負担していますが、介護サービスを受けていない65歳以上の高齢者に対する給付と考えている」と答弁。

 しかし、現在、高すぎる保険料が市民生活を圧迫しており、保険料の引き上げとなっている金額の「繰り入れを行うべき」と、当局に求めました。

尼崎養護学校市内移転先 梅香小学校に

西宮市にある尼崎市立尼崎養護学校の市内移転は、多くの関係者の長年の願いです。市当局も、教育委員会も、昨年の予算議会で「12年度の遅くない時期に、移転先を決める」と答弁していましたが、いまだに発表がありません。今回の予算委員会で複数の会派からの質問に対し、教育委員会は、「統合後の梅香小学校跡地を強く希望している「と答弁。重ねての党議員団の質問に対して、副市長が、「教育委員会の要望がかなうように調整する「と答えました。やっと市内移転が実現できそうです。

議員定数の削減より議員報酬の減額を

 「議員の定数を4人減らそう」という定数削減の動きは、12月議会に突然、公明党から提案されました。

 今任期の間、議会改革の課題については、各会派から項目を出し合い、議長の整理のもと、「議会のあり方検討委員会」に、議会運営委員会から諮問する形で、進められてきています。このルールを無視をするものでした。

 党議員団は、①そもそも、議員の定数は、市行政への市民意見の反映、つまり市民全体の生活にかかわる問題であり、市民的議論が必要、②市民の問には、多様な意見があり、その意児の代表者である議員は一定数以上必要だと考えています。しかし、財政状況などを考慮し「議会も協力を」というなら、市職員と同等に「報酬の減額」が、市民にわかりやすい方策です。他会派が合意した「定数2減」よりも、「2減」に相当する額の報酬を「減額すべき」と主張し、議員報酬減額を議員提案しました。

市バスは「民営化ありき」の予算

市バスの完全民営化を打ち出した公営企業審議会の答申にもとづき、市は「市営バス事業の民営化に向けた取組方針」を2013年2月に決定しました。

主な内容は
① バス事業者と協定を締結し、移譲から3年間は移譲時の路線、運行回数等サービス水準を維持する
② 市、バス業者、市民・利用者、学識経験者などによる路線等について検証、協議する協議会を設置する
③ 補助制度を整備する(新しい補助制度をつくる)。その上で、2015年4月から民間バス業者が運行する計画にしています。

 取り組み方針にもとづき市長は2013年度予算に、バス業者の選定委員会費用として約33万円、交通局への民営化補助金2億8200万円を計上しました。

 党議員団は
① 条例にもとづき運行されている市バスを民営化することは議会で「議決」されていない
② 協定内容も協議会のあり方の詳細も明らかにされていない
③ 住民全体の合意が得られてない
よって、民営化を前提にした予算に反対しました。

幻と消えた「新施設」
公共施設の「最適化」は市民的議論を

労館の暫定利用を

 尼崎市は昨年の予算議会で、労働福祉会館廃止の代替として市役所南駐車場ヘホール機能を持った新施設を建設するといっていました。ところが今年2月に駐車場への建設計画を撤回、新施設は梅香小学校跡で再検討されますが、最短でも5年かかります。

 議員団は、労館の建物を貸館として暫定利用するよう求めました。

身近な窓口をなくしていいのか

公共施設は、一旦建設すれば40年以上使用することになり、「まちづくり」や「まちの形」にも影響するものです。

 8年前、市民は「支所存続」を求めました。ところが尼崎市は、地域振興センターだけを残して地区会館と合築する計画を作ろうとしています。

 また老朽化している市役所本庁舎の将来的な位置と規模も明らかではありません。

 身近な窓口をなくし「巨大な本庁舎にするのか」、それとも身近な窓口を地域に残して「効率的な本庁舎にするのか」という、市民的な合意がないまま支所をなくそうとするところに根本問題があります。

 公共施設の再配置は、身近な市役所、地域自治充実の観点で、全体像の市民合意を得た上で再検討すべきです。

松村ヤス子の市議会報告 2013年度予算案修正可決

松村ヤス子の市議会報告2013.3.(予算)

日本共産党尼崎市会議員 松村ヤス子

松村ヤス子の市議会報告2013.3.はこちら(PDFファイル)

2013年度予算案修正可決    学校開放有料を無料などに

日本共産党議員団は、2013年度予算案について、次の修正案を提案しました。

学校開放事業…小中学校の運動場を借りてスポーツの練習をする際に、現在の無料から大人の団体1回の1000円、子どもの団体1回500円の利用料とする。これを無料に修正する。(歳入減)

議員歳費削減…議員定数44人を42人にする条例案に反対し、2人減に匹敵する分、議員歳費を削減する修正。(歳出減)

仕事支援課業務…労働センターで業務をしていた仕事支援課業務のリベルへの移転をやめる。将来的には、南部の保健福祉センターもリベルの床を借りる計画に変更。床を持っているのは阪神電鉄。阪神電鉄は、自らテナントを誘致できる能力がある。この二つの利用で年間約5600万円もの家賃が必要。どうしても移転というのであれば開明小学校跡を使えばよい。関係経費を削除する修正。(歳出減)

中学校弁当事業…現在の3校から5校拡大し、8校に拡大しようとしているが、利用率が目標の1割には程遠い状況であり、実施している学校での実績が向上できるのかどうか見極める必要がある。5校分削除する修正。(歳出減)

学力向上クリエイト事業…どの子も学ぶ喜び、理解するよる喜びを得られるような丁寧な教育が必要。学力向上クリエイト事業については、学校現場が求める補助教員など必要な人材を配置する費用を増額する修正。(歳出増)

手話通訳者1人配置増…聴覚障害者団体の強い切実な願いである窓口配置の手話通訳者を1人増員する費用を修正。(歳出増)。

 日本共産党議員団は、この修正案を提案しましたが、残念ながら、反対多数で否決。しかし、他の3会派が提案した (1)学校開放事業の有料化取りやめ、(2)議員数削減による歳出減、(3)聴覚障害者に対する手話通訳者の配置については、日本共産党議員団も同様なので賛成。ただし、議員定数削減条例には反対だけれど、その分に匹敵する議員歳費の削減は、予算上は変わりがないので賛成。結果、「緑のかけはし」の高浜議員だけが反対し、賛成多数で(1)(2)(3)の修正項目は可決。

予算案に対する日本共産党議員団の主な主張

 長引く不況の大きな原因は、大企業の儲けとは裏腹に、国民の所得が増えていないこと、非正規労働の増大で格差が広がったこと、社会保障の切り下げがくらしを圧迫すると同時に将来不安を増大させていることです。

 また、TPP交渉への参加、消費税増税、いっそうの社会保障切り下げという、国民にとって耐え難い苦難を強いる動きも活発です。
いまの政治が続くことを前提とした、尼崎の新しい行革プロジェクトでの財政見通しは、あまり明るいものではありません。国、県に対しても、市民の命とくらしを守る立場で、働きかけることを要望します。

 しかしながら、当面の財政状況のもとで、財政の立て直しは必要ですが、その場合も「市民の合意と納得」が、なによりも大切です。

人の育ちと活動を支援する

尼崎養護学校の市内移転

かねてからの懸案事項であり、梅香小学校跡地が候補地として明らかになった。早急に移転場所を決定し、移転計画を具体化すること。

中学校給食

弁当事業に固執するのでなく、全国の8割以上の中学校で実施され、近隣各市でも実施にむけて動き出している。「中学校給食のないまち・尼崎」といわれないように、決断すること。

公立保育所の民間移管計画

9カ所ありきの市立幼稚園教育振興プログラム
 保護者、市民の声を聞いて見直すこと。
 保育所については、国の保育制度変更の動きを見据え、保育における公的責任を守る立場で民間移管計画を見直すべき。

防犯、防災の取組を強化と市民生活の安全・安心の構築

  南海トラフでの大地震被害想定が発表された。被害の予想が220兆円。対策を講じることによって、被害を減らせることも強調されている。「防災行政無線屋外拡声器」については、できるだけ市内全域をカバーできるように計画的に設置すること。

糖尿病窓口負担金助成事業

 治療中断による重症化を防ぐための対策であり、評価する。

国民健康保険

 払える保険料にすることが不可欠。市独自の努力と合わせて国保会計に占める国の負担割合を従前の50%程度に戻すように、国に強く働きかけること。

介護保険事業

 介護保険料も高い。本来、一般会計で行えるシルバーハウジング生活援助員派遣事業など11事業を介護保険会計で行っているため、総額で約2000万円も介護保険料が引きあがってい。本来、市が負担すべきものであり、介護保険財政に繰り入れができるよう国に働きかけること。

結核対策

 高齢者向けの介護福祉施設、通所や在宅介護サービスを利用する高齢者にたいし、介護保険事業利用の前には、結核検診を行い、財政的に大変な高齢者には、費用を市が負担するよう検討すること。

産業に活力を まちに魅力を

産業振興に関する基本的な考え方を定める条例

 圧倒的な事業所数を有する中小零細業者の意見を十分に聞いて、中小零細業者に光をあてたものにすること。

環境、自然エネルギーへの転換

 臨海部へのメガソーラー建設は、ひょうご環境創造協会による設置などを働きかけること。

 「事業者向け10kW以上50kW未満の産業用太陽光発電設備への固定資産税免除制度」の創設は評価できる。

 個人向け太陽光発電への優遇措置への拡充、屋根貸し、市民共同発電所などの取り組みを進めること。

企業立地促進条例

 パナソニックは2014年度をメドに、プラズマテレビから撤退する方針を正式に固めたと報道されている。こうした事態のなかで、企業立地促進条例に基づく不均一課税、税の軽減が続けられることになるが、今後、尼崎工場がどうなっていくのか不透明で。労働者の更なる削減が懸念される。雇用を守るための積極的な働きかけを行うこと。

 また、県道園田西武庫線が進捗すれば、三菱電機の敷地内移転施設の対象は数十件にも及ぶと予想されるが、尼崎市職員は、現地に入ることすらできない状況である。お金を出すだけの事業となっている。その上、玉突き移転に伴う施設にたいしても、企業立地促進条例による不均一課税が行われることになる。

 大企業を対象からはずすなど、企業立地促進条例を早急に見直すこと。

持続可能なまちをめざして

公共施設の再配置問題

 公共施設は、一旦建設すれば、40年、50年と使用し、まちの形にも大きく影響する。配置と機能、数量を総合的に、長期の先を見通した計画が求めらる。

 福祉事務所を6か所から1か所に集約したものの、今度は2か所に分散せざるをえないのは、実情に合わない集約化をすすめたことによる。

 将来の本庁舎の位置と規模、機能も明らかではない。

 地域の身近な窓口をなくして、巨大な本庁舎にするのか、あるいは、身近な窓口を地域に残して本庁舎機能は効率的なものにするのか、その基本的な「まちの形」について、市民的な合意形成がないまま再配置をすすめようとするところに、根本的な問題がある。

 公共施設の再配置については、身近な市役所、地域自治の充実という観点で、全体像の市民合意を得た上で再検討すべきです。

事業たな卸し

 事業の効率性を中心にした論議で進めるのではなく、市民サービスの必要性、社会的弱者の実態に応じた社会保障の理念などを踏まえた議論となることが必要。

時友、西昆陽、宮の北の市営住宅建替事業費

 一括してのPFI方式の導入は、財政力のある大手ゼネコンに委ねざるを得ない可能性があり、地元業者の仕事確保の機会を奪いかねない危険がある。そうした観点からもPFI方式を再検討すべき。

競艇場事業

 年間180日を超える開催日数は、地域住民の合意が得られていない。

 さらに、年間360日開設の競艇場外向け発売所を前提にした予算となっているが、360日というのは1年間で休むのは、メンテナンスに必要な5日間になる。「せめてお盆、正月は、ギャンブルのない静かなまちを」という願いにも反するものである。

市制100周年

 100周年は節目の大切な年であり、世紀単位で尼崎市政を考える機会でもある。過去の100年を振り返り、反省すべきは反省してこそ未来に生かすことができる。

 戦争の惨禍と戦後の復興
 企業の地下水くみあげと地盤沈下
 防潮堤建設と財政負担の苦渋
 働く市民の要求で尼崎の町をつくり上
 げてきた歴史
 公害とそれを克服してきた歴史
 水害や地震による大規模災害と救援・
 復興のとりくみ、などなど、

 尼崎には多くの歴史がある。それらの根底には、国の政策や企業に翻弄されながらも、たたかい、克服してきた市民運動、尼崎市民のエネルギーがある。それらをきちんと評価し、生かした100周年事業を求める。

 日本共産党議員団は、これらの意見を述べました。今後とも、市民の皆さんの声に耳を傾け、より良い行政になるよう、努力します。

松村ヤス子の議会報告 びっくりの中学校弁当事業

松村ヤス子の議会報告2013.3.

日本共産党尼崎市会議員 松村ヤス子

松村ヤス子の市会報告2013.3.はこちら(PDFファイル)

びっくりの中学校弁当事業 3校に1個ずつ配達で 27,000円
中学校弁当 利用者減少の一途 給食の実施を

3月の予算議会では、2013年度予算案等について日本共産党議員団の代表質疑をおこないました。

・弁当作ってやりたくても・・・・