アンケート、続々と!【7月まで受付中!】

議員団の市政アンケートのお返事が届きはじめています!

まだまだ7月まで受け付け中ですよ~

 

〇どんな公園が欲しいですか?あなたにとって公園とは?

〇あの公園にあれがほしい、これがあったらなあ?

〇学力テストや学校のことどう思う?

〇自衛隊に個人情報を渡してるの知ってた?

〇市の業務、どんどん民営化どう思う?

 

3分程度でお答えいただけるアンケートです!

20代~40代の方からの回答が少ないので、

ぜひ、周りの方にお勧めくださいネ!

ネットからのアンケート回答が便利です!

アンケートはこちらをクリック♪

【市と教育委員会に申し入れ】危険な大阪・関西万博会場(夢洲)学校行事に動員しないで


教育委員会

兵庫県がメタンガス爆発などの危険がある大阪・関西万博に県内小中高校生、

最大56万人を無料招待すると発表しました。

夢洲は廃棄物の最終処分場所。たえず有毒ガスや可燃性ガスが発生していて、

地中から発生するメタンガスを79本ものガス抜き管で放出しないといけないような場所。3月にはメタンガスによる爆発事故も起こりました。

夢洲は人工島=軟弱地盤です。災害に弱く、なんらかの災害の際、避難ルートが充分に確保できません。

尼崎市と教育委員会に、こうした危険な現状と問題点を踏まえ、子どもたちの命と安全第一という立場を堅持し、万博への子どもの無料招待は実施しないことを5月16日に申し入れました。

 

身を乗り出して説明する松澤議員

「もし災害が起こったときに避難する経路も乏しく、台風、地震津波等の逃げ場もありません。」

 

万博予定地のメタンガス事故の協会提供の写真は天井の破損が写っていません

しんぶん赤旗の独自取材で明らかになったのは「地下から1階天井まで」の重大な事故!!そして通報まで4時間も経過していたそうです。

メタンガスの量も当初1トンといっていたのに1.5トンになっていて、

ガス抜き管もまた増えています。

2024.5.16付 しんぶん赤旗3面より

 

教育委員会は「万博は新しいことを勉強できるメリットもあるが、まずは安全第一を考えたい。どの学校行事も下見をし、避難経路や救急搬送にかかる経路や時間、トイレの数まで見て判断している。安全第一が原則。」と「安全第一」を何度も繰り返していました。

安全第一!という判断の基準。しっかり持って検討していただきたいですね。

 

しんぶん赤旗の記者が取材に来ていました。しんぶん赤旗、明日のるかな?

「赤旗にやられた」裏金自民 窮地【しんぶん赤旗日曜版より】

2024年05月12日号

5月12日号のしんぶん赤旗日曜版1面にドーンと「裏金自民窮地」

「赤旗と共産党にやられた。自公政権崩壊の危機だ。長年の自民党支持者も「今回ばかりは自民党に入れないと言っていた」自民党閣僚経験者はこう明かしました。

3つの衆院補欠選挙。結果が政界を直撃しています。

赤旗日曜版のスクープに端を発した裏金事件。国民は政権交代を求めるまで怒ってます。(JNN調査 政権交代のぞむ48% 自公政権継続のぞむ34%)

政治経済アナリスト元経産省官僚の古賀茂明さんは「赤旗のスクープとそれに連携した神戸学院大の上脇教授の告発、国会での共産党の追及によるところが大きい。これがなければ自民大敗は起きなかったでしょう」と言います。

また、次の選挙で政権交代が起こる可能性が強くなっています。自民党は忘れてほしいと思っているでしょうが、わたしたち「だからこそ裏金事件での自民党への怒りをしっかり次の総選挙まで覚えておくこと」とも。

6面では島根1区 長崎3区 東京15区のそれぞれの共闘の力がわかる記事です。

献金に「お返し」の自民政治を終わらせましょう!

 

しんぶん赤旗日曜版 見本誌をお届けします

尼崎市外の方はこちらから!「赤旗」見本紙(無料)を申し込む (akahata.jp)

尼崎市の方は市会議員にお気軽にご連絡ください♪

松沢ちづる  090-8142-5272   川崎としみ 080-1458-9931   

まさき一子 090-9099-4048  山本なおひろ 090-4265-8862

アンケートの中間集計です

 

こんにちは共産党議員団です

市議団のアンケート実施中!

 中間集計(一部)を発表したいと思います♪

5月5日時点での集計です。

※今回、掲載していない回答は ・記述式回答 ・男女比 ・家族構成 です

 

まずは公園について

木陰や自然に触れあえることや小さい子が安心して遊べることを

望まれる方が多いようですね。

ただ回答者の年代がシニアが過半数なので、若い世代の方たちの声が集まると

また集計も変わってくる気がします。

 

 

尼崎市の小中学校の学力テストについて

頻繁な小テストや放課後補習などに力を入れていることについて

「学力が低いからテスト中心で」?「競争させられてる気がする」?

どう考えますか?

賛成・どちらかといえば賛成=44.6%

反対・どちらかといえば反対=44.6%

おっと、今、同率ですね。

 

自衛隊への個人情報提供について

18歳22歳の市民の個人情報を自衛隊に提供していることを

あなたは知っていましたか?

意外と「知っている」人が多い?

でも40代以下の年代で「知っている」人はとても少ない傾向です。

当事者や子育て世帯がどう思っておられるのかなあ?

 

つづいて、自衛隊への個人情報提供や除外申請ができることを

市民に知らせるのは市ホームページだけってことについて。
不充分が過半数を超えています。

 

市の業務委託や民営化について

市民課窓口、公共施設、下水道施設の運営を民間団体に業務委託すること

それを進めていくことについてどう思う?
賛成・どちらかといえば賛成=30.4%

反対・どちらかといえば反対=57.8%

公の仕事と役割、責任。

市民の中でしっかり論議していきたい課題ですね。

 

あなたの年代は?

60代、70代いわゆるシニア層が56% 半数を占めています。

共産党としては「真ん中世代」30~50代や10~20代の若い世代の

お声をもっと聴かせていただきたいなあと考えています。

 

お住まいの地域は?

人口の差が表れているかなあ?

ご自分のお住まいの地域が不明な方も。

支所がなくなって「自分の住んでいるところの地域」がわからない人も増えた気がします。

 

アンケートは7月末まで実施しています!

まだまだご回答が少ない(5/9時点で120ほど)ので

たくさんのご回答をお待ちしています♪

 

 

◆あなたの声をお聞かせください!市政アンケートができました♪◆

久々の議員団、市政アンケートです!

今回は「みんなで考えたいこと」を中心に設問を考えました。

賛否両論を載せています。

公園のこと、学力テストのこと、自衛隊への個人情報提供のこと、市のいろんな業務の民営化のこと… 「知らなかった」ということもあるかもしれません。

「知らなかった」からもう一歩、「知ろう」「考えよう」に進んでほしいな、との思いもこめて市政アンケートに取り組みます。
10代~シニアの皆さんまで、幅広い皆さんに回答をいただけたら嬉しいです!

ネットでも回答できます。メールアドレスや個人情報は吸収しません。

アンケートフォームはこちら

 

市営住宅入居申込がスタートしました!

募集期間は4月3日(水)~12日(金)までです。

案内書はこちらをクリック

尼崎市市営住宅の入居申込案内書は

議員団控室(市役所 市議会棟のなか)にも常備してあります。

共産党の市会議員も持っていますのでお気軽にご連絡ください♪

松沢ちづる  090-8142-5272   潮江在住

川崎としみ  080-1458-9931   七松町在住 

まさき一子  090-9099-4048 武庫之荘在住 

山本なおひろ 090-4265-8862 常光寺在住

 

なお、現在、建替え等基本計画により募集を停止しているところがあります。

ご注意ください↓↓ 募集停止中の市営住宅

小田地区
 常光寺改良住宅
 西川住宅
 西川平七改良住宅
 神崎住宅1棟から4棟
 高田住宅1棟から3棟
 浜つばめ住宅
 浜つばめ改良住宅
 常光寺第2改良住宅
 常光寺北住宅
 西長洲住宅1棟、2棟
 小田北第2改良住宅

大庄地区
 今北住宅
 今北改良住宅
 稲葉荘住宅
 

立花地区
 塚口第1住宅
 上ノ島第1から第4住宅
 水堂第1から3住宅

武庫地区
 南武庫之荘住宅
 昆陽の台住宅
 昆陽の台改良住宅
 南武庫之荘改良住宅1棟から21棟

園田地区
 戸ノ内改良住宅1棟
 戸ノ内浜東改良住宅1棟から4棟
 上食満住宅1棟から2棟
 上食満魚取第1住宅1棟
 口田中高層住宅
 口田中西住宅1棟、2棟

 市営住宅建替等基本計画の詳細については、住宅整備担当(電話:06-6489-6609)までお問い合わせください。
 

 

 

2024年3月予算議会 川﨑としみ議員 反対討論

2024年度3月予算議会 反対討論  

日本共産党議員団の川崎敏美です。会派を代表して議案第32号(介護保険条例の一部改正)、同第1号(一般会計予算)、同第8号(介護保険事業費予算)、同第12号(下水道事業会計予算)、及び同第13号(モーターボート競争事業会計予算)について反対討論をします。

 

まずは第32号と第8号の介護保険料にかかわる条例と予算に対してです。2024年度介護保険法改正に伴い「第9期介護保険事業計画」が始まります。65歳以上の介護保険料が今でも高額負担となっているものが、さらに大幅に引き上げられます。市民にとっては、物価高騰、年金引き下げ、その上にさらなる介護保険料の値上げは大変な痛手です。よってこの条例改正と介護保険事業費予算は認められません。

 

次に第1号、一般会計予算についてです

 

じんかい収集等委託事業費には、2025年度からの一般家庭ごみの収集運搬業務の委託範囲の見直しを行うとともに、より効率的な業務執行体制の構築を図るとあります。現在でも直営は24%ですが、今後は14%にすることで、災害時の対応が困難になると考えます。

 

あまっこステップアップ調査事業について、実施時期が繁忙期でもあり、子ども教員にとっても負担となっている、児童の学習のつまずきをしっかい的に調査する必要性についても、いまだに現場の教員の理解が得られていないのではないでしょうか。またこの調査自体が民間のベネッセに丸投げされ一部の情報が非公開とされている点も問題です。

 

大阪・関西万博関連事業費は、問題点が多々指摘されている事業に、無批判に便乗していくことは、許されません。中止の声こそ上げていくべきです。また、今後は、この事業の延長線上にあるIR・大阪カジノにものめり込んでいくといったことにもなり、関西経済の起爆剤となるどころか、将来に大きな負担が強いられる事態が想定されます。

よって、この予算は認められません。

 

 

次に第12号(下水道事業会計予算)についてです。

 

国の助成金制度の誘導による、下水道事業の民営化がすすめられようとしています。当面は東部雨水ポンプ場の建替えをPPP/PFIを検討し、やがては長期契約で、官民連携での下水道の維持管理と更新までも一体的にマネジメントする方式で民間活用するという計画となっています。災害時ライフラインを守る使命が自治体にはあります。下水道の建設、運営・維持管理は民間丸投げでなく、公共の果たす役割こそ強化すべきです。

よって、この予算には反対です。

 

最後に、第13号(モーターボート競争事業会計予算)についてです。

 

公営ギャンブル収入に頼る市財政のあり方について、問い直し、検証を深めるべきです。モーターボート競争事業会計には反対します。

 

以上、反対討論を終わります。ご賛同をお願いいたします。ご清聴ありがとうございました。

 

 

 

2024年3月予算議会 松沢ちづる議員 2024年度予算についての意見表明

 

 

日本共産党議員団の松澤千鶴です。議員団を代表して、本委員会に付託された2024年度予算案等について意見表明を行います。

 新年度尼崎市としては景気のわずかな復調で、個人・法人市民税の増を見込んでいます。しかし一昨年からの長引く物価高騰で、市民のくらしも地域経済も実感としては苦闘が続いているのではないでしょうか。

 新年度は市長が通年で編成に関わられた予算となります。市長はこうした市民の声を受止め、「対話重視」「誰一人とり残さない」を信条に、積極的な実行力を発揮された内容となっているのかが問われると思います。

 

まず、指定管理者制度と請負等契約についてです。日本共産党議員団の代表質疑で、これらに関わる公共調達基本条例に賃金条項を加えるなどの見直しをすべきと求めました。答弁はILOや国の労働政策審議会の考え方と異なるものであり、慎重に考えなければならないとのことでした。どこが異なるのか理解できません。代質で紹介した高知市や東京杉並区では、首長の付属機関として事業者団体・労働者団体・学識者からなる審議会を置き、労働報酬下限額の設定やその他の事項について調査審議することとしています。労働報酬下限額設定は、労働者に一定基準以上の賃金を支払うよう義務付けるもので、労働の質を高め、労働者とその家族の生活を支援します。事業者にとっても優秀な人材確保につながり、ひいては地域経済の活性化に寄与するものです。公共サービスの質の向上にもつながります。ぜひ、条例の見直しをしていただきたいです。

 

次に、小中学校施設整備事業ですが、新年度大幅拡充されることを評価します。私たちは昨年の意見表明で、老朽化が進む学校施設への対策を求めました。また、その後築40年を超える学校を現場視察し、議会で詳細を報告し早期の対策を求めてきました。3月補正11号で、国の交付金活用で事業が展開できるようになり、財政的に余裕ができます。予算案で示された整備箇所以外にも対象を拡げ、児童生徒・先生たちが安心安全に過ごすことができる学校環境づくりを進めるよう要望します。

また、総括質疑では、学校施設マネジメント計画に基づき新年度下坂部小学校の建て替えが予定されていますが、体育館の空調設備と共に断熱性能が確保できると答弁をいただきました。体育館に熱効率の高い空調設備を整えていく足がかりとなります。マネジメント計画では10年で後4校が建替え対象にあがっています。着実な実施と共に、対象外の学校についても手だてを講じることを求めます。

 

 

市立幼稚園3園廃止と就学前インクルーシブ教育の拡充の問題です。

これは、2023年3月制定された財政運営基本条例に著しく縛られたものであると実感しています。本市がこれまでに経験した財政的な危機を将来にわたって二度と招くことのないよう、過去の教訓を充分に活かしていくことで、健全な財政運営を維持し、市民の福祉増進を図ることを目的とした条例ですが、第4条新規施策の実施についてはスクラップ&ビルドの考え方が貫かれています。教育委員会は「枠配分予算の精査」で対応する、具体的には3園を廃止することで生まれて来る財源約2億円の範囲で、廃園による影響を受ける地域の子どもや保護者の支援、インクルーシブ教育の「拡充」を考えています。就学前教育ビジョンでどれだけインクルーシブ教育の重要性や市立幼稚園がその実践の拠点になると強調しても、財政規模は2億円までと縛られたら、やれることは制限されます。文教分科会で様々に疑問視する意見が出ていたのは当然です。

 また、市立幼稚園3園廃止について、教育委員会は市民合意形成の努力を怠ったと私たちは捉えています。3園廃止の条例は採択されましたが、改めて見直しを求めます。これから1年かけてじっくりと市民と対話し、就学前のインクルーシブ教育の在り方も協議すべきです。

 

 中学2年生で実施されているトライやるウィークです。

2023年は4校合計12人が自衛隊伊丹駐屯地に行っています。岸田政権の下、自衛隊は敵基地攻撃能力を保有し、アメリカと共に他国への先制攻撃も辞さない方向へ前のめりになっており、伊丹駐屯地もまた、そのための拠点の一つとされています。こんなところへ教育の一環として中学生を行かせることは問題です。

 

 自衛官の募集に係る個人情報の提供についてです。

 総括質疑で18歳と22歳の個人情報を自衛隊にCDで提供していることについて、市民周知をすべきとの質問に「市HPに連続掲載しており、市報などへの掲載より効果的」との答弁でした。市HPは自ら探していかないと、知りたいものに行きつきません。ところが、市民は自衛隊に個人情報が提供されていることなど、ほぼ知りません。だからHPで検索しようがないのです。

 自治体には、市民の個人情報を守る責務があります。自衛隊への情報提供は法定受託事務でやっているのであればなおさら、市民の個人情報が自衛隊に提供されることがあるとお知らせすることは、個人情報保護上前提として必要です。

 

 あまっ子ステップ・アップ調査事業についてです。

 一人一人の児童生徒の学力や学習状況を把握・分析するとともに、学力向上の取組の成果や課題を検証し、その改善を図るために実施していると教育委員会は説明されます。そしてその結果は、児童生徒の学習のつまづきを把握し、その解消を図るために教員が活かしていくものだといわれますが、児童生徒にとってはテストがまた一つ増えることであるし、教員は調査事業に頼らなくても日々のかかわりの中でどの子にも目配りすることで把握ができます。

 教員の仕事を増やし児童生徒のストレスを増すあまっ子ステップ・アップ調査事業は全国学力テストと共に止めるべきです。

教員の多忙化を解消し、少人数学級を進めることが重要です。そのためにも、教員の未配置状況を解消することこそ尽力するよう合わせて求めます。

 

 子どもの医療費助成についてです。

 18歳までの医療費無料化は市長の選挙公約です。多くの市民が期待するものであり、市長は「任期中に必ず拡充したい」と公言されていますが、新年度予算にはその反映が見当たりません。「就学前の医療費完全無償化が2023年7月からであったこともあり、更なる拡充に向けてはその効果を一旦確認・精査したうえで」と答弁されていますがとても漠然としており、市民に説得力はないと思います。効果とは何をもって図るのか、いつまでに確認・精査するのか、次年度中に議会に対し明確にお示しいただきたいです。よろしくお願いします。

 

 民間保育園の障がい児加算についてです。

 新年度事業でもこれまでと同様、1人につき70万円程度の加算で、これは3人受け入れてはじめて1人の保育士が雇用できる金額です。公立保育所では2人に付き1人の保育士を加配しており、昨年も指摘しましたが明らかに公私間格差が生じています。早急に是正を求めます。

 

 南武庫之荘保育所の民間移管についてです。

 代質、総括質疑でも取り上げた問題です。選定委員会の在り方について早急な検討を求めます。

 

児童ホームの開所時間の延長についてです。

保護者からずっと要望の強かったものです。願い実現で多くの保護者が喜ばれていることでしょう。今後、これを機に指導員などの処遇改善を検討すべきです。

 

交通政策推進事業についてです。

新規事業で、バス停の上屋やベンチの設置が補助金対象になります。予算規模を小さいですが、阪神バスに移譲後設置を求める市民の声になかなか迅速に対応できてこなかった現状を、変えていく足がかりができたと思います。評価します。

 

 住宅政策についてです。

 ファミリー世帯の転入定住を促進し、都市の体質転換を図る新規事業として子育て世帯向け住宅取得等支援事業が取り組まれます。これ自体反対するものではありませんが、老朽化した文化住宅などから解体のため立ち退きを迫られるのは低所得の単身高齢者が多く、彼らの住処の保障も並行して必要です。代質答弁では市営住宅でその対策をとっているかのように言われましたが、住み慣れた地域からは遠い市営住宅ではニーズに応えられないし、急に立ち退きだと言われても市営住宅は年3回しか募集をしていません。また、保証人のいない単身者の場合、入居を断られる民間借家も依然として多い状況です。住宅セーフテイネットづくりを県任せにしないで、市も積極的にかかわることを求めます。また、住宅の質を保つことは生活の質を高めることでもあります。低所得の市民向け住宅家賃補助制度の創設を求めます。

 

 県道園田西武庫線整備事業についてです。

2024年度工事が終結を迎えます。藻川工区の地域住民からは、永年にわたって反対の意思表示がされてきました。最後は土地の強制収容までいくのかいう局面までありました。整備事業により地元のみなさんが慣れ親しんでこられた疎水沿いの生活道路が寸断されることとなるなど、今後も市民感情にわだかまりが残ることは必至です。尼崎市には地元住民への丁寧な寄り添いを求めます。

 

脱炭素ライフスタイル推進事業・ゼロカーボンシティ推進事業についてです。

どちらも2023年7月発表の気候非常事態行動宣言に基づく脱炭素化促進事業ですが、新年度は環境省のモデル事業に選定された小田南公園のゼロカーボンベースボールパークへの整備に予算のほとんどがシフトされました。市民向けの促進事業費は6割カットです。市民や事業者向けの啓発や個別の行動変容を推進する事業予算は減額すべきではありません。

 

じんかい収集等委託事業についてです。

2025年4月から一般家庭ごみの収集を直営15%へ、現在の32%から半分以下にしていこうとしています。代質答弁では、大規模災害時には市職員が直接廃棄物の処理を行うことよりも、受援体制の構築や応援者への指示が重要な役割となる。必要最小限の人員・機材の精査を行う考えが示されました。今後、さらなる民間委託が進む可能性があることもうかがえます。

これでいいのでしょうか。災害時は日常ごみに加え大量に発生する災害がれきの処理が必要で、これができるかどうかが市民のライフラインを守り、復旧・復興のカギになります。大規模災害時は多くの自治体が同時に被災し、計画通りの受援体制が取れない場合があるでしょう。一定自前で処理できる力は備えておくべきです。よって、直営15%への削減は認められません。 

 

国民健康保険事業についてです。

国は今年12月2日から現行の紙の健康保険証は廃止し、マイナ保険証に一本化することを決めました。市は、12月1日にすべての国民健康保険加入者に1年間有効の国保証を郵送することにしたとお聞きし、とりあえず大混乱のリスクから多くの市民が守ることにホッとしました。今後、国民皆保険制度が壊されないように、医療機関からの意見や市民の受診動向などをしっかりと調査・聞き取りをするよう求めます。

 

介護保険事業についてです。

新年度から65歳以上の介護保険料が大幅に引上げられます。早速市民から困惑と怒りの声があがっています。また、要介護状態になっても在宅で暮らす大きな支えとなっている訪問介護事業所の報酬単価が引き下げられます。総括質疑でも指摘しましたが、推計で市内120事業所が

現に赤字経営であり、報酬単価引き下げはさらに経営を圧迫し、倒産廃業を余儀なくされる事業者が出て来ると思われます。そうなれば介護難民が発生し、介護離職に追い込まれる事態も増えます。

市長は、全国市長会を通じて国に申し入れをされたとのことですが、尼崎市民にとって介護保険の今回の見直しは受け入れがたいものです。ぜひ、市民の悲鳴を国に届けてください。再三にわたる国への申し入れを求めます。

 

下水道事業についてです。

市民のライフラインを守り、被災時市民生活の早期の復旧・復興に欠かせない事業です。代質で公共がおこなうべきとの問いに、「経験豊富な技術職員の減少」を一つの理由にあげて、だから官民連携によって課題解決していくと答弁されています。経験豊富な技術職員を失ってきたのは、PPP/PFIをどんどん進めてきた結果ではありませんか。

災害時、自らが被災者であっても公のために働く使命を果たすのが公務員です。民間業者といくら被災時対応の協定書を交わしても、民間業者にその使命感は期待できません。いまからでも、北部浄化センターとポンプ場は直営に戻すべきです。

 

モーターボート競走事業についてです。

公営ギャンブルであるモーターボートは、射幸心をあおり時として依存症を誘発し、人を不幸にするものです。長らくその収益に頼っている市財政の構造を改めるのは容易ではありませんが、将来的な在り方を検討する会議体を設置することを求めます。

 

以上で、日本共産党議員団を代表しての意見表明を終わります。